コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

くらどに屋の耕作放棄地

  • ホーム
  • 栽培ノート
  • ライフハック

フェンネル

  1. HOME
  2. 栽培ノート
  3. フェンネル
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 cladonia フェンネル

フェンネル出荷。売り方も考えないといけませんなぁ

今年もフェンネルが立派に育ちました。さっそく収穫して、2通りのチャネルで販売してみたので報告します。売り方によってアプローチできるお客さんの層が変わるので、「どこで売るか」というのはかなり重要だと痛感しました。 フェンネ […]

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 cladonia フェンネル

フェンネルの肥大成長と土寄せ

先日フェンネルの成長状況について書きましたが、株元の肥大成長と土寄せについて追記します。 高さ30cmくらいのドーム状に敷いた寒冷紗に、フェンネルの葉先が触れそうなほど生育が進みました。ここまで草丈が高くなると重心の位置 […]

2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月31日 cladonia フェンネル

フェンネル定植の様子。移植のダメージからの順調がボトルネックか。

忙しさにかまけてあまりブログを更新していませんでしたが、畑の植物達は毎日その姿形を更新させています。 フェンネルの状況 今年は細長く密植可能な品種「スティッキオ」を採用し、直接播種するのではなくトレーで育苗してから移植す […]

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 cladonia フェンネル

フェンネル栽培今年もやります

昨年のフェンネル栽培では、7月播種のスケジュールにすることで「とう立ち」を防ぎ大球を得ることができました。しかし、夏の暑さと激しい雨によって発芽直後の芽が次々と脱落してしまったことが反省点として残りました。そこで今年は、 […]

2020年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 cladonia フェンネル

フェンネルの一年:夏撒き栽培で大球収穫

2018年にフェンネル(ウイキョウ)の栽培に挑戦し、収穫まで到ることができました。栽培の様子と注意点、そしてフェンネルの調理方法をまとめます。 フェンネルとは 甘く涼しげな香りを放つ「魚のハーブ」 フェンネル(別名ウイキ […]

カテゴリー

  • ライフハック (3)
  • 栽培ノート (22)
    • ガパオ (2)
    • カボチャ (5)
    • ジャガイモ (1)
    • フェンネル (5)
    • フサスグリ (2)
    • ホオズキ (3)
    • ポポー (2)
    • モロヘイヤ (1)

広告



Copyright © くらどに屋の耕作放棄地 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 栽培ノート
  • ライフハック